LINEで相手をブロックしたらバレないのか、多くの人が気になるところだろう。また逆に、自分がブロックされているかもしれないと心配する場合もありそうだ。今回は、LINEのブロックで生じる現象についてまとめた。
LINEでブロックしたら/されたらこうなる
LINEでやりとりしていた友だちをブロックした際、その後、相手はどこまであなたの情報をチェックできるのだろうか。また、あなたがブロックしたことを相手に知られることはないのだろうか。
ブロックした側・ブロックされた側の視点それぞれから、各機能においてどのような状態になるのか検証した。なお、ブロックの方法などについては下記の特集を参照されたい。
トーク
ブロックした側は、まず相手が友だち一覧に表示されなくなる。
トークの履歴は残るが、その後に相手がメッセージを送ってきても何も表示されなくなる。相手とのトークルーム内のメッセージ入力欄には「ブロック中」と表示される。
ブロックされた側は、一見これまでのトークと変わらない。ただし、いくらメッセージを送ってもブロックした側の「既読」表示がつかなくなる。
したがって、急に既読がつかなくなったことにブロックされた側は疑念を抱くことはあるだろうが、ブロックされたという確証までは得られない。
通話
通話しない設定になっている場合や、相手が通話できない端末(フィーチャーフォンなど)のケースもあるため、ここでは通話可能な設定であることを前提とする。
ブロックした側は、相手へ発信できなくなる。
また、相手からの着信もしなくなる。不在着信の表示も一切されない。
ブロックされた側は、相手に発信しても延々と呼び出し画面(音)が続く。
もちろん相手は応答しないため発信を止めると、相手とのトークには自分が発信キャンセルした表示だけが残る。
ブロックされた側にとっては、単に相手が電話に出なかったというように感じられるだろう。
グループトーク(複数人トークを含む)
ブロックした相手のメッセージは、グループトークおよび複数人トークでは届く。また、グループ(または複数人)に向けて発した自分のメッセージも、ブロックした相手が同グループ内にいれば読まれてしまう。
言い換えれば、ブロックされた側にとっては、これまでと変わらないグループトーク(複数人トーク)となる。
※参考:LINEのグループトークと複数人トークの違い・やり方
ホーム・タイムライン
ホーム・タイムラインでは、友だちごとに公開するか非公開にするかの設定が行える。ここでは、公開されていることを前提とする。
ブロックした側は、ブロックした相手のホームへ訪問できなくなる。また、ブロック前に相手が投稿したで自分のタイムラインに表示されていたものも、ブロック後は表示されなくなる(ピンクの囲み)。
ただし、相手が自分の投稿に付けたコメントやミニスタンプについては、自動では消えない(ブルーの囲み)。
ブロックされた側は、相手のホームを訪れると「まだ投稿がありません。」と表示される。
これまで相手が何も投稿していない場合には、見た目上の変化はないことになる。ただし、何らかの投稿があった場合には、これまで閲覧できた投稿がまるごとなくなるわけだ。
同時に、自分のタイムラインに表示されていた相手の投稿も表示されなくなるため、ホームやタイムラインの変化から、異変(ブロックされたこと)に気付くケースはありそうだ。
プロフィール画像、ひとこと、連携ゲームなど
上記以外で、ブロックした側がブロック後も相手に知られてしまう情報は、プロフィール画像やホームのトップ画像、ひとことだ。いずれも、変更した内容がプロフィールのポップアップから確認できてしまう。
また、LINE連携のゲーム(LINE POPの場合)では、ブロックした側のランキングにはブロック相手は表示される(ハートも送れる)。一方で、ブロックされた側のランキングには相手(ブロックした側)は表示されなくなるため、必然的にハートを送ることもできない。
ブロックされているかどうか確認する方法
本当は知らないほうが幸せという考え方もあるものの、自分がブロックされているかどうか気になって仕方がないという人も少なくない。
ここでは、ブロックされているかどうか確実に知る方法を紹介する。その相手に、スタンプをプレゼントしてみるのだ。
「この友だちにはプレゼントする事ができません」
メインメニュー[その他]から[スタンプショップ]と進み、送りたいスタンプを選択しよう。有料でも無料スタンプでも、[プレゼントする]をタップ。
ただし、iPhone版LINEでは5月10日より有料スタンプのプレゼント機能が利用できなくなってしまったため、iPhone版ではこの方法を無料スタンプのみで試すことが可能となる。
プレゼントする相手を選択する画面になるので、ブロックされているかもしれないと思う相手にチェックを入れよう。
[選択]ボタンをタップする。
ブロックされていると、「この友だちにはプレゼントする事ができません。他の友だちを選択してください。」と表示される。
プレゼント確認の画面に進める場合はブロックされていないため、ここで判明するというわけだ。
なお、相手がすでに同じスタンプを持っている場合は、「すでにこのスタンプを持っているためプレゼントできません。」と表示される(ブロックはされていない)。