Quantcast
Channel: アプリオ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21895

LINEの通知・サウンド設定を変更する方法

$
0
0

LINE

初期設定では、LINEを起動していなくてもトークなどの通知が表示されるようになっている。ここでは自動通知を止めたり、特定の友だちからの通知を受け取らないようにする方法、各サービスごとの通知の有無の設定などを紹介する。

通知をオフにする/通知サウンドを替える方法

通知に関する設定は、ほとんど「通知設定」の画面から一通り行える。

通知をオフにする設定

LINE

メインメニューの[その他]から[設定]→[通知設定]と進み、「通知設定」の画面を表示する。

ここで[通知設定]のチェックを外すと、LINEにおけるすべての通知を受け取らなくなる。

LINE

授業や会議中、あるいは夜寝ている間など、一時的に通知を止めたい場合は[一時停止]の項目をタップしよう。

[1時間停止][午前8時まで停止]のどちらかを選択できる。

途中で元に戻したい時は、もう一度[一時停止]をタップし[通知を再開]を選ぶ。

通知サウンドを替える設定

LINE

メインメニューの[その他]から[設定]→[通知設定]と進み、「通知設定」の画面を開こう。

[サウンド]のチェックを入れた状態で[通知サウンド]をタップ。

LINE

サウンド一覧(全28種類)が表示されるので、ここから好みのサウンドを選択すればOK(どれか選ぶと、そのサウンドが流れる)。

また[サウンド]のチェックを外して[バイブレーション]だけ有効にしたり、両方を有効または無効にすることも可能だ。

特定の友だち・サービスから通知を受け取らない方法

通知OFFやブロックをするほどではないけれど、頻繁に通知が来ると鬱陶しいと思うこともあるだろう。そうした場合、通知をOFFにしたいユーザーを選んで、そのユーザーだけ通知をOFFにすることもできる。

特定の友だちや公式アカウントの通知を受け取らない設定

LINE

メインメニューの[トーク]から、通知をOFFにしたいユーザーとのトークをタップ。

LINE

トークルームの右上にある[V]のマークをタップする。

あとは、メニューから[通知OFF]のボタンをタップすれば設定完了。

この方法は、公式アカウントなどに対しても有効となる。

連携アプリなどの通知を受け取らない設定

LINE本体だけでなく、LINEにも通知が来る連携アプリやサービスの通知についても設定が行える。

LINE

まず、メインメニューの[その他]から[設定]→[通知設定]と進み、「通知設定」の画面を開く。

ここで[サービス別設定]をタップする。

LINE

各アプリ・サービスの通知ON/OFFの設定画面が表示される。

友だちの「ホーム」や参加しているグループボードに投稿があった場合、通知を受け取るかどうかを設定できる。

通知がほしいものだけにチェックをいれればよい。

LINE

なお連携アプリに関しては、メッセージ受信/通知などさらに細かく通知の有無を設定可能となっている。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 21895

Trending Articles