Image may be NSFW.
Clik here to view.
LINEがアップデートを行い、iPhone版はv3.8.0、Android版はv3.8.3より1:1のトークにおいて「ノート」機能が追加された。使い方をはじめ、相手にどのように通知され、見えるのかなどを紹介する。
「ノート」とは
トークでのやりとりが増えると、昔の会話や画像などがはるか上のほうへ流れてしまい、遡って探しづらかったり、見失うこともしばしば。そんな時「ノート」に大事な情報や画像を残しておくと、もう一度見たい時に手間なく簡単にチェックできるようになる。
もちろん、約束の日時や場所、二人で出かけた時の写真などをアルバム代わりにノートに残すなど、いろいろな活用ができる。使い方はグループトークの時の「グループボード」とほぼ同じで、ノートに投稿したり「いいね!」やコメントをすると、相手に通知されトーク画面にも表示される。
※「グループボード」の名称は、今回のアップデートに伴い「ノート」に変更された模様。
トークでの「ノート」機能の使い方
さっそく、使い方をみていこう。
ノートに投稿する
相手とのトーク画面で、右上の[V]ボタンをタップしてメニューを表示する。
[ノート]をタップ。
初回はこのような画面が表示される。
[投稿]をタップしよう。
投稿方法はグループボードやホーム・タイムラインとほぼ同じ。
メールと同じような感覚で、テキストを入力。また、画面の中央部にある各アイコンを押すと、スタンプ、写真、動画、Webサイトのリンク、位置情報も添付できる。
アイコンは左からスタンプ、写真、動画、リンク、位置情報となり、それぞれ併用することが可能。準備が整ったら、右上の[完了]をタップしよう。
ノートに投稿された直後の画面。
自分でハート(いいね!)やコメントを付けることもできる。
相手にはどのように見えるか
トーク画面(相手の)にはこのように表示され、通常のトーク同様に通知される。
タップすると、ノートの投稿へ移行できる。
相手がノートを開いた画面。下部のボタンから、ハートやコメントを付けることが可能。
ただし、投稿を修正したり削除する権限はない。
ハートやコメントを付けた場合は、通常のトークと同様に通知が届く。
また、トーク画面にもその旨が表示される。
ノートを投稿した本人は、右下のボタンをタップして表示されるメニューから、投稿を削除したり修正することが可能。
ただし、修正または削除したことは相手には通知されないため、知らせたい場合は別途知らせる必要がある。
アプリ「LINE」をダウンロード(アップデート)
Clik here to view.
