8月22日、「LINEクーポン」がスタートしました。第一弾は、リクルート運営のグルメ・クーポン情報サイト「ホットペッパー グルメ」と連携し、全国の飲食店・クーポン情報が提供されます。このLINEクーポン、どんな感じで利用するのか流れを紹介します。
「LINEクーポン」とは
「LINEクーポン」は、LINEアプリ上から飲食店のクーポン情報を検索し、検索したクーポン情報を店舗で提示することにより、サービスや割引を受けられるサービス。
検索はフリーワード・ジャンル・エリア・現在地の位置情報から行え、店舗・クーポン情報はLINEでつながっている友だちに簡単に共有することが可能なのが特徴です。
また、お気に入りの飲食店を最大100件、クーポン情報を最大30件まで登録できる「お気に入り」機能も搭載。事前に店舗やクーポンを探しておいて、後日利用するような時などに活用できます。
今後はグルメ以外の店舗・施設のクーポンも随時追加されていくようですが、まずはこのホットペッパー連携版のLINEクーポンの利用の流れをみていきましょう。
LINEクーポンの使い方
メインメニューの下部にある[その他]を押した画面(1つ上の画像参照)で、[クーポン]のアイコンをタップします。
すぐに「クーポン」のトップページが開き、はじめは現在地付近の飲食店情報が表示されます。また、フリーワードを入力して店を探すこともできます。
上部にあるタブの[条件検索]をタップすれば、ジャンル、エリア・駅、こだわりなどから、各種条件に沿った検索も可能です。
店舗を見つけたらタップして店舗ページを開き、その店で利用できるクーポンの中から利用したいものを選びましょう。
コース料理の割引や、ワンドリンクサービスなど、店舗によって様々なクーポンが用意されています。
右がクーポンページの例。各店舗に行った際に、クーポン内に書かれている条件に合わせて、店員さんにクーポンを見せたり予約時に伝えたりすれば割引が受けられます。
下部にある[お気に入りに追加]のボタンからは、店舗やクーポンを自分のお気に入りページに追加ができます。
また[友だちに教える]ボタンからは、LINEの友だちへトークで共有できます。
お気に入り機能
先ほどのクーポンを[お気に入りに追加]すると、お気に入り一覧ページに追加されます。
このお気に入り一覧は、クーポントップページの左上にある本のブックマークボタンからチェックすることができます。
友だちに店舗やクーポン情報を伝える
また、クーポンや店舗ページで[友だちに教える]をタップすれば、LINEの送信先が表示されます。
トークで共有したい友だちやグループを選んでタップすると、トークのメッセージ欄にクーポンのリンクが入力されるので、[送信]を押します。
トークルームに先ほどのクーポン情報(リンク)が投稿されました。
こんなイメージで、トークで気軽に友だちを食事に誘って、お得に楽しめる仕組みになっています。